2011年4月24日日曜日

「ふむふむ」で終わらせないことの大切さ。

「ふむふむ」で終わらせないことの大切さ。例えば「風呂入ろうと裸なのに揺れてる」などの女子のtweetに対して「ふむふむ」で終わらせるよりも、その背景や具体的な様子とか、「自分がその場にいたらどう振る舞うか」とかをイメージする。それだけで世界は変わる。less than a minute ago via TwitBird Favorite Retweet Reply


だいぶ前のtweet。
ちょっと照れくさかったので下ネタ絡めたけど、何事も「ふむふむ」で終わらせるのはとてももったいない。

新聞、読んでますか。読むのにどれくらい時間かかってますか。
新聞じゃなくてもニュースサイトのRSSフィードでもいいんだけど、さらっと見出しだけ読み飛ばして読んだ気になっていやしないか。
自分はそうなってしまっていて、これってちょっともったいないなあ、と。

「ふむふむ」「へえ、そんなことがあったんだ」で終わらせるんじゃなくて、その背景にある事実・事情や、その事実・事情が起こす未来に考えをちょっとでもいいから考えを巡らせてみる。

もちろん新聞に限った話じゃない。本を読んでも、人の話を聞いても、街を歩いていて何かを目にしても、「ふむふむ」で終わらせない。「ふむふむ」って実はなんにも考えてなくて、ただ思考停止してるだけ。

あるいは、当事者になったつもりで(もしかしたら当事者である場合もあるかもしれないけど)「自分ならどう振舞うか」「自分への影響は」を考えてみる。
それだけで、見える世界の広さは格段に変わってくる。

そのために効果的なのは、広く浅くでもいいからやっぱり知識を持つことだと思う(*1)。言い換えれば、その情報の背景を考察するための材料をたくさん持っておくこと。

これまで日経新聞のマーケット面なんか読んでもスルーしてたんだけど、ちょっと株式業務のこととか勉強しただけで、一気にマーケット面は最高のエンターテインメントになった。

やっぱり、「ふむふむ」で終わらせるのはもったいない。



*1:広く浅い知識を身につけるのに、国公立大入試の受験勉強ってすごく効果的だったなあって思う。一見将来の役に立たなさそうな知識の詰め込みも、思考をつくる材料としては素晴らしいものだった。

2011年4月23日土曜日

Macユーザーになりました。



2007年11月から使っているLet's note CF-W5がもうぼろぼろで、紙とペンと電卓の方が速い場合が多くなってきたので、先週、前々から欲しかったiMac 27"(i3)を買いました。

夏にはLion搭載モデルが出るとの噂だけど、待てませんでした。
ノートなど多くの文書をコンピュータ上で管理しているため、数カ月間もコンピュータのない生活は考えられませんでした。

というわけで初Mac。
最初にした設定をメモっておきます。


◆キーボード
・caps key → command
・command key → control
・control key → caps

これでLet's note CF-W5とほぼ同じ配列に。
Macのかなkeyと英数keyは使いやすい位置にあると思うんだけど、2つにわける必要はねえんじゃねえかと思う。


◆インストールしたソフト
・Evernote
・Dropbox
・Sugarsync
・Google Chrome
・Picasa 3
・nftsMOUNTER
・Google 日本語入力

その後もMacAppStoreをインストールするなどちょこちょこソフト入れてるんだけど、最初期にいれたのはこんなもん。

nftsMOUNTERってのは、MacではNTFS形式でフォーマットされたHDDの読み込みはできるんだけど書き込みができないってんで、それをなんとかするソフト。でもなんとかなってない。やっぱり書き込みできない。iMacのHDD(1TB)がまだまだ残ってるので、必要ならiMacにコピーしちゃえばいいのでいまのところ問題ないのだけど。意味なし。

StartupSoundは、起動音を設定するソフト。いま住んでるのは会社の寮で壁が薄いので、ジャーンって音は隣の部屋の先輩に申し訳なくて。ワイヤレスヘッドホン(*1)挿しっぱなしにしてるのに鳴るんだものなあ。でもこれで消音に設定してるのになぜか鳴る。意味なし。

GoogleChromeは、Let's noteのChrome上で[設定]>[個人設定]からGoogleアカウントと同期させておいたので、以前の環境がほぼそのまま持ち込めてとてもらくちんでした。一部アドオンとかは同期されなかったけれど。

そして初めてGoogle IME入れてみたけどこれすごくいいじゃないの。ATOK買おうと思ってたけどやめた。入力方式はATOK方式で慣れてしまっているのだけれど、これはATOK方式にも設定できるしとても便利。推測変換もちょーー優秀で素晴らしい。


◆その他
設定じゃないけど。。。
・キーボードカバーかけた。
汚すのいやだったから。でもカバーかけるとむちゃくちゃ打ちにくくなるので、打つときは外し、使わないときにかけようかと思う。

・工場出荷時の保護フィルム外してない。
Let's noteの液晶がヤニでまっ黄色で、新品のPC/Macを手に入れたら絶対保護フィルム貼ろうと決めていた。あわよくばストックも用意しておいて、何年か使ったら貼り替えようとさえ思っていた。しかし、iMac 27"用のフィルムって5,000円近くするのね。なかなか手が出ないので、とりあえず出荷時のフィルムをそのまま使ってみようかと。

・insert keyはどこにある?
WinにあってMacにないキーがちょこちょこあって、普段は別に困らないんだけどfreemindとか使おうとするとちょっと困る。Apple公式みると"fn + enter"がinsert keyに対応してるとか書いてあるけど、動かない。キーボードの設定からショートカットキーいじってみたけど、これもうまくいかず。たぶんfreemind側に問題があるんだろう。
Winでいうdelete keyは、文書入力をしている限り"fn + delete"に対応してることがわかったので、一応問題なし。



こんなもんですかね。あとは使い込んでみないとよくわからんとですね。
そのほかおすすめの設定等あれば教えてください。


[参考]

漫画『コッペリオン』が原発事故の起こったこの時代にはまりまくり。


コッペリオン、1巻から最新9巻まで読みました。非常に面白い。
いや、ちょっとだけ読んだことがあるのでもともと面白いのは知ってたんだけど、改めて通して全部読むとこれがいまの東京がっていうか、東京の電力事情がっていうか、東京電力の事情がはまってる状況とそっくりでとても面白い(「面白い」と言うのは不謹慎かな?)。

舞台は2036年、2016年に大地震のため起こった新都電力東京台場原発メルトダウン(もうこの辺から何かに似てる)のため、放射能汚染されて放棄された街東京。電力会社は「マグニチュード8.0の地震でもビクともせん」と言っていた非常用炉心冷却装置故障「起こるはずのない」事故が起きた。事故直後の東京は政府にも電力会社にも見放され、残された人々―一般市民、自衛隊―の反感は大きい。DNA操作によって産み出された、放射能の抗体を持った少女たちが東京の生存者を救いに行く物語。

最新刊こそ今年の1月刊行だけど、第1巻は2008年の版。もしかしたら原子力発電所事故っていくつかのパターンしかないのかもしれないけど、電力会社の姿勢とかきっちり読み取っていて、なかなか考えられてる。

今回事故が起きたのは福島県であって東京ではないし、いまの東京は放射能汚染と言っても「汚染」というのもおこがましいほど軽度のものだけど、それでも福島の人たちは不安な日々を強いられているわけで、電力会社の今回の事故に対する姿勢は決して許されるものではないと思う。
事故前にもっと読まれているべき漫画だし、今から読んでも遅くない、いい漫画です。

現在もヤンマガで連載中のはずだけど、この状況でも続けられるのかな?


(今住んでるところの目の前にブックオフがあるのだけど、何かと便利です)


[10:58追記]
ちなみに第1話の冒頭のシーン、少女たちが東京に到着するところなんだけど、そこが京王/小田急永山駅周辺で、僕が3月まで住んでいた街なので、非常に親近感がわきますた。

参考: