- 02:45 RT @igakeso: これは!実績紹介とか酷いww RT @keita_y コレは酷い。 RT @masakoso これはひどい(笑)卒論代筆サービス。 http://bit.ly/g9tj9B
- 02:48 iPodでランダムに聴いていたらGLAYのWinter againが流れて函館に行きたくなって来た。今日地元は雪が積もったらしい。
- 02:48 そこにSMAPのオレンジがやってきた。いかん、高校のあった街に行きたくなってきた。
- 02:52 「福岡市、博多区から参りましたNUMBER GIRLです…。ドラムス、アヒトイナザワ…。」
- 06:17 寒さマックスウェル (`・ω・´)
- 06:22 永沢「『僕らパイロットってコンビ名なんですけどね、僕らのネタはオチがないんですよ』 『なんでなんで?』 『だって落としちゃいけないでしょ、パイロットなんだから』 『アホか』」 佐々木「お前がアホだろうが」 磁石のネタ観たいー。
- 20:36 I'm at 伝説のすた丼屋 堀之内店 (松木34-11, ドン・キホーテ堀之内店内, 八王子市). http://4sq.com/9GRvpC
2010年11月30日火曜日
2010/11/29 (Mon)のつぶやき
Tag:
tweet
2010年11月29日月曜日
2010/11/28 (Sun)のつぶやき
- 01:53 わかるわー。RT @swanla 相手のニーズが表に表れたときにアクションするより、それが表れる前にアクションがとれる人間になりたいのです。
- 01:53 mixiも見たけどお疲れ!惜しかったな。RT @seigo39 全道の最終選考までレポートいったけど結局落選か…ここまでいったら全国行きたかったなぁ でも大勢の人の前で自分の研究成果を発表するっていいな
- 02:52 @ucorine 諦めんな! [in reply to ucorine]
- 03:32 @ucorine 後半に進むにつれてエグくなるでござる!スタートダッシュ大事! [in reply to ucorine]
Tag:
tweet
2010年11月28日日曜日
2010/11/27 (Sat)のつぶやき
- 04:38 欲しい気もするけどちょっと高いかな。: ビジネス - アサヒ・コム 「iPhoneでワンセグ」用のチューナー発売へ http://rss.asahi.com/click.phdo?i=f904a15630b9002934dd0faf62d5dba0
- 04:42 またLet's noteの液晶に黒い点が出始めた。。。前ヒビが入ったときはなぜか自然回復したけど、今度はまずいような気がする。。。
- 04:51 イイネ!新聞販売店は色々やってみるといいと思う。: 新聞販売店がランチお届け 毎日がファミマと宅配実験へ http://bit.ly/hgHS2P
- 05:00 頭がおかしいwwいろんな意味でwww: 人としての大事なものを犠牲に、居眠りに最適化してしまった髪型の人々 - GIGAZINE http://bit.ly/gtAZEs
- 05:11 "ビフォーアフターのナレーションってサザエさんの声優"これは確かに!あと"支払いプライオリティマネジメントスキル"は、わからんでも無いけど…うーん。: サザエさん=ビフォーアフターだった! http://bit.ly/gvK9X1
- 05:40 「強盗しやすいか」という視点からの3社分析!面白い!逆に言うと、松屋は一番強盗しにくいとな!: 強盗に優しいすき家 http://bit.ly/fe7jH0
- 05:42 微笑ましいww: お笑い芸人と同姓同名だと誰もが通る道だよね… http://bit.ly/fSWMI1
- 05:57 ワロスw"チンポ抜く前に安全な取り外ししないとダメなの?": 【2ch】ニュー速クオリティ:【エロゲ革命】テックアーツ3Dがゲーム連動型のUSBオナホコントローラを開発 来年春に発売予定 http://bit.ly/gmmIRl
- 19:25 いろんな人からのお誘いを断って家で勉強していたけど、気づいたら朝から何も食べてないのでご飯食べに行く!
- 20:43 ふと思った。こないだ誰かがtweetしていたけど、コミュニケーションはキャッチボールなので、「伝わらない」のは受け取る方が下手な場合もあるけど、投げる方が下手な場合もある。投げる方は、相手が取りやすいボールを投げてやらねば。
- 20:45 もちろん厳しいボールにしかならない場合もあるだろうし、あえて厳しいボールを投げる必要がある場合もある。じゃないとキャッチの練習にならない。それでも、どうしても受け取ってもらわなきゃいけないのなら、取る方の上達を待つよりも、投げる方がいいボールを投げた方が早い。
- 23:08 そういえばこないだ後輩が"JAMSTEC"なる組織のイベントに行くと言っていて、映画が好きな人なのでそういう文化的なものかと思ったら「実は深海に興味があって///」とか言い出してまじびっくりした(JAMSTECは独立行政法人海洋研究開発機構のことだった)。
- 23:12 いまマックにいるんだけど、MJ聴いてたらTHIS IS ITが観たくなったのでTSUTAYAに借りに行こうと思って、TSUTAYA ONLINEで在庫確認しようとしたらimodeからもiPhoneからも繋がらなくて困っているなう。
- 23:48 @swanla そーなのか!最近ドラッカー読みたい熱が高まっているので、試験が終わったら改めて読んでみようかな。。 [in reply to swanla]
Tag:
tweet
2010年11月26日金曜日
2010/11/25 (Thu)のつぶやき
- 01:32 @wish_keep ざまあwwwだからカラオケに行こうと言ったやないか。 [in reply to wish_keep]
- 10:47 ゼミの3年にオススメ!RT @m_yamamoto 【RT希望】[新社会人養成塾BOOSTER]12月9日18〜21時@早稲田大 Lecture 開催!伊藤忠 小林会長による学生向け初講演!商社の人材について語る!応募はコチラhttp://bit.ly/ijUhKO
- 14:21 授業の「さあここからが今日一番大事な所です!去年は試験に出しました!」という所で腹痛でトイレなう。 (@ 首都大学東京) http://4sq.com/7uuFXT
- 15:02 生協にカツゲンが入る時期がきた! http://twitpic.com/39xrvo
- 21:04 みんな用事があって遅くなるので、家主のいない嶋田家で洋と2人で鍋なう。 http://twitpic.com/39zznv
- 22:56 @takashimpb3 僕は鼻水が止まりません! [in reply to takashimpb3]
Tag:
tweet
2010年11月25日木曜日
2010/11/24 (Wed)のつぶやき
- 12:56 iPadじゃなくてiPhoneをiOS4.2に更新したら、エラー起こって復元しなきゃいけなくなって、アプリの並びがぐちゃぐちゃになって萎える…。
- 17:44 たまたまじゃなくて、いつも噛んでる。最近の心配事の1つ。RT @gongongontan たまたまかもしれんが松村みおって俺が見たとき必ず噛んでる。どうなってんだフジアナ
- 17:48 松尾翠は原稿読みの才能はなさげだが体を張れるので生き残っている。めざましどようびのロケや競馬番組の競馬場中継など、寒い所・遠い所に行く、という。同じく原稿読みの才能なさげの松村未央はどういう路線に行くのか。生き残れるのか。心配だ。
- 19:50 RT @hira_shin: 無礼講の起源は、後醍醐天皇なんだって。wikipediaによると「1324年に正中の変を起こす際、側近達と上下関係も関係なくバカ騒ぎしていると装い、極秘に鎌倉幕府打倒を話し合ったのが無礼講の最初とされる」だってさ。無礼講、カッコいい!
- 19:51 I'm at 戸隠. http://4sq.com/bb8gTR
- 19:57 @Shio_Z ごめんなさい、「戸隠」っていう居酒屋にいるとです…。長野に行く際には必ず立ち寄って野沢菜買って帰ります! [in reply to Shio_Z]
- 20:02 日本のレアアースの「脱中国」は「のび太の「脱ジャイアン・スネ夫」的に見える。のび太はどんなにいじめられてもおもちゃを貸してくれなくてもジャイアン・スネ夫から離れないが、日本は「レアアースくれないならいいもーん」と中国を離れてオーストラリアに近づいてしまった。
Tag:
tweet
2010年11月24日水曜日
2010年11月23日火曜日
2010/11/22 (Mon)のつぶやき
- 13:56 昨日帰宅後、今日までの再履の課題があったことを思い出してやってたら3時になっちゃって、昨日昼まで寝たのにめちゃくちゃ眠くて起きたらもう昼…。シャワー浴びて気合い入れて家を出る!
- 14:57 RT @m_yamamoto 【早大生に質問】12/9(木)@早稲田に伊藤忠の小林会長に来てもらうんだけど、何か聞きたいことありますか?コンテンツまだ思索中なので参考にしたい。
- 18:02 学食のスンドゥブ、豆腐だけ食べてしまって、残ったスープに麦ライスを入れてクッパ的に食べると激ウマ!もちろん豆腐を残したままライスを入れてもいいと思うけど(・ω・) (@ 首都大学東京) http://4sq.com/7uuFXT
- 21:43 今日TSUTAYAでこの加湿器が1980円で売ってたので衝動買いして、ふと「Amazonならもっと安い!?」とか思ったのだけど、Amazonでも1956円だった!よかった!: TWINBIRD アロマトレイ付パーソナル加湿器 http://amzn.to/doujWl
- 21:44 @chaco_3104 まじすか!大学生活4年目も終わる頃にようやく気づいてショックす。。。(´・ω・`) [in reply to chaco_3104]
- 21:45 何がよかったのか(´・ω・`)RT @k_kobayashi 今日TSUTAYAでこの加湿器が1980円で売ってたので衝動買いして、ふと「Amazonならもっと安い!?」とか思ったのだけど、Amazonでも1956円だった!よかった!
- 21:50 本屋の品揃えの取捨選択ってまず「新刊」と「既刊」の選択(どういうバランスにするか)があって、さらにそれぞれの中での選択があるのか。もちろん「(1)新刊or既刊、(2)それぞれの中でどの本を置くか」みたいな順番で考えているわけではないのだろうけど。
- 21:51 この「新商品を置くか、既に発売されている商品を置くか」って、「何を今更」的に思うけど、たぶんどんな小売業でも売り場づくりに際して重要になる問題で、この問題1つで来客数も客層も大きく変わるのだと思う。
- 21:54 もちろん「新商品or既に発売されている商品」は品揃えを見る1つの切り口でしかなくて、他にも切り口はあるんだけどさ。でも、その切り口で店を分類してみるとちょっと面白そう。
- 21:55 えへへへ(*´ω`*)RT @azcame CawaiiRT @k_kobayashi: 何がよかったのか(´・ω・`)RT この加湿器が1980円で売ってたので衝動買いして、ふと「Amazonならもっと安い!?」とか思ったのだけど、Amazonでも1956円だった!よかった!
- 21:57 南大沢だと啓文堂にもヨーカドーの上の本屋にもBRUTUSの最新号が無かったのに、TSUTAYAだと平積みして売ってて、「ああ、TSUTAYAっぽいな」とか思った、ってだけの話なんですけどね。初めてBRUTUSとか買った。
- 21:59 「BRUTUSをよく読む人って何故BRUTUSを読むんだろう?"BRUTUSを読む自分かっこいい"とか思ってそう」とか失礼なこと思ってたけど、それって多分高校生の時にPEN買ったりしてた自分に黒歴史的なものを感じていたことからくる拒否反応でしかないんだろうな、とか思った。
- 22:00 まあPENとBRUTUSを一緒くたに考えてる時点で失礼な気もするんだけど。
- 22:02 CCCの増田さんが言ってた、「人はライフスタイルを本や映画から真似る。TSUTAYAは本屋でもレンタルビデオ屋でもなくて、本やレンタルビデオを提供することでライフスタイルを紹介しているんだ」的な話は納得がいった。後付な感じがすごくするけど。
- 22:04 「ビジョンがしっかりしている企業は成功する」って命題は「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話でしか無くて、でもその間にはきっちり因果関係もあるだろうし、誰かが調べてまとめてるんだろうけど、それを調べる・考えるのは置いておいてゼミの宿題をやろうと思います(`・ω・´)
- 23:48 @chaco_3104 それは無理\(^o^)/絶対卒業する!\(^o^)/ [in reply to chaco_3104]
- 23:56 @chaco_3104 ぜひ!平日はだいたい大学にいるので、お昼に友達などつかまらなかったときなんかどんどん声かけてくださいな(・∀・)KICK BACK CAFEも年内くらいに是非! [in reply to chaco_3104]
Tag:
tweet
2010年11月22日月曜日
2010/11/21 (Sun)のつぶやき
- 11:47 RT @t_nabe3: いまの自分を強くしてくれること。それは、こいつの喜ぶ顔が見たいって感情を僕に持たせてくれる人がいるってことなんだと思った。ふとね。
- 15:48 WIRED CAFE!実は来るの初めて(`・ω・´) #TiltShiftGen http://twitpic.com/38s1i1
Tag:
tweet
2010年11月21日日曜日
2010/11/20 (Sat)のつぶやき
- 13:45 サークルの先輩が区議に立候補(http://bit.ly/amM2pN )とか聞いたので調べてたら、高校の時の塾の先生が滝川市議になってたのを見つけてしまった。: 関藤 龍也(せきとう たつや) http://bit.ly/at1ZjK
- 16:57 ふと歩きたくなったので来て見た! (@ 日比谷公園 (Hibiya Park) w/ 2 others) http://4sq.com/7mvK6Q
Tag:
tweet
2010年11月20日土曜日
2010/11/19 (Fri)のつぶやき
- 08:48 早起きして自炊して朝食たべて7時過ぎには家を出ていま大学。気分いい! (@ 首都大学東京) http://4sq.com/7uuFXT
- 08:54 簡単カルビクッパ1:ごま油で牛肉を炒める。火が通ったら水を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを取る。鶏ガラスープの素(味覇など中華スープの素でも可)、コチュジャン、醤油で味付けして、ごはんとキムチを入れて5分くらい煮る。
- 08:54 簡単カルビクッパ2:卵を溶き入れ、卵に火が通ったら器に盛ってキムチを乗せて完成。
- 08:56 簡単カルビクッパ分量:牛薄切り肉80g、ごはん100g、キムチ80g、水300ml、卵1個、鶏ガラスープの素・コチュジャン・醤油は各小さじ1。とっても美味しいです\(^o^)/
- 09:32 @momouchi2 是非!美味しいよ(・ω・)調味料はうまいこと調整してくれ! [in reply to momouchi2]
- 12:31 blog書いてみた。: 多摩地区の大規模停電とイトーヨーカドー南大沢店の対応。 http://bit.ly/90tW1m
- 12:31 blog書いてみた。: 「NPO法人新社会人養成塾BOOSTER 第4回LECTURE」に参加してきた。 http://bit.ly/bcT7wZ
- 19:36 もっちりなう! http://twitpic.com/385atj
- 22:13 @othico コンビニ各社の、そういうイレギュラーな出来事への対応の違いって面白いですw [in reply to othico]
- 22:15 @sach1_24 金沢行くなら富山に気をつけてくだせえ! [in reply to sach1_24]
Tag:
tweet
2010年11月19日金曜日
「NPO法人新社会人養成塾BOOSTER 第4回LECTURE」に参加してきた。
昨日、首都大であった「NPO法人新社会人養成塾BOOSTER 第4回LECTURE」に参加してきた。
普段こういう講演会的なものはあまり参加しないのだけれど、主催が友人(たち)ということと、講師が面白そうということもあって参加してみた。
(講演会の詳細はこちら:首都大に、オリエンタルランド前社長来る。)
コンテンツは以下のような感じ:
【第一部】●講演:「東京ディズニーリゾート 成功の鍵」●講師:・福島祥郎氏(ふくしま よしろう)株式会社オリエンタルランド特別顧問(前社長)(略歴)1969年中央大学経済学部卒業後、株式会社オリエンタルランドに入社。広報室長を経て95年取締役就任。その後、経営企画室長、営業本部長、運営本部長、テーマパーク統括本部長を歴任し、2005年代表取締役社長就任。2009年に代表取締役社長を退任した。【第二部】●対談:「社会人として活躍するためには」●講師:・福島祥郎氏・田尻邦夫氏(NPO法人新社会人養成塾Booster代表理事)(略歴)伊藤忠商事入社後、主に繊維を担当。ロンドン駐在2回、通算11年。その後経営担当、CIOなどを歴任。その後デサントの社長を5年務める。いろいろな業界に知己が多い。'11年新卒就活でも多くの大学生を指南し、見事内定獲得をした大学生多数。新社会人養成塾BOOSTER代表。●学生コーディネーター:西村創一郎(首都大学東京都市教養学部法学系4年)【懇親会】
要点というか、話のポイントは以下のような感じだった。
【第一部:講演】
●パーク成功の鍵
・成功の鍵と言ってもたいしたことはない。一番はミッキーマウスの存在。ゴミが落ちていれば拾って綺麗にする。人に接するのに優しい言葉をかける。我々が普段忘れているが当たり前のことを確実にやっている。これが人々に受けているようだ。
●41年間オリエンタルランドにいて、社長をやって、いま振り返って思うこと
・安定ばかり目指すと、それに不安定が伴う。
・一番のポイントは健康。
・チャンスをつくる。一番は人と人との出会い。幅広い出会いがあるが、その出会いの時に、自分の信頼を築いていく。
・下から上を見るのは簡単だが、上から下を見るのは難しい。上司っていうのは部下のことはわからない。ちょっと試してみるようなことをして、響くようなら「使ってみるか」となる。
・運命は努力によって変えられる。
・欲を出すことは必要だが、私欲、自分中心の考え方はダメだ。
・仕事そのものはそんなに難しくない。壁となるのは人。上司、取引先、役所とか。
・精神力がだいじ。
・油断は失敗の素。
・波に乗るのは良いが、調子には乗らない。
・師を持て。自分の大きさ・器なんてたいしたことはない。自分のライバルとなるような人から教えを請え。
・先生がいないときは本を読め。その中でも中国の古典。倫理とか道徳。人間が曲がらないように。
・アイディアはゼロから出てこない。いくつか組み合わせる。
・ストレス。ガス抜き。自分の一番やすらぐもの、趣味を早く見つけた方がいい。
●これからの人生でこういうことを是非学んで欲しいということ
・見える価値と見えない価値。「感覚」いま儲かっている企業は五感に関連させている。「生理」「心理」。他のテーマパークはあんまりこういうことに力を入れない。
・つぶれている会社はみんな私欲のためにやっている。
・学校では知識ばっかり教えてくれる。会社に入ってからは、考え方や価値観を磨いていかないと。
・知識、見識、胆識。
・WHOの健康の定義「健康とは、身体的(physical)、精神的(mental)、霊的(spiritual)および社会的(social)に完全に良好な動的状態であり、単に病気または虚弱が存在しないことではない」:霊的!今後大事!
●質疑応答
Q:
もし福島さんが大学3年生だったら具体的にはどういう行動に移すか。
A:
就職厳しい。厳しさはいつの時代も同じ。その厳しさは所与のものとして、自分なりにどう動くかを考えていった方がいい。
自分でプランを作って、それ通りに行動するのは難しい。多分出来ない。イチローは優秀なバッターだが打率は3割。一般の人は、自分が立てたプランの2割くらい出来ればいい。勉強したものがいきなり会社で役立つなんてことはない。いろんなことを経験していくなかで見えてくる。あんまりこだわらなくていい。
Q:
「特定の手段で不特定の人々に幸せを提供する。相手の立場に立つことは大事」とおっしゃっていたが、自分が大事だと思うことと、相手にとって必要なことは違う。そこを見抜く勘所はどのように鍛えるか?
A:
相手の気持ちに立つには自分がいろいろ体験してみないとわからない。
自分がされたら嫌だなと思ったことはしない。特に異質な人に会ってみることも大事。
まずは自分がいろんな体験をして、相手のことを思うことが大事。
自分で仕掛けていって、反応をみて、修正していけばいい。
なかなか難しい。自分が幅広くいろんなことを学んでいくことが必要。
【第二部:対談】
●入社してすぐのころの話
福島氏:
まずは自分の会社のことを覚える。塗り絵をして覚えた。数字も全部頭に入れた。この数字は未だに頭の中に残っている。
理屈ではなく、楽しみながらやったことはプラスになって覚えている。
●失敗を乗り越えた経験や、武勇伝
福島氏:
若い頃はただ経験というか、すべてみることやること新しかった。新鮮だった。
ほとんど遊び狂っていた。自分の感性というか、まったく違うものをくみ取るように吸収していった。
田尻氏:
人生最初の失敗は、自分についてくれたアシスタントが優秀で、上司も優秀な男性で、毎晩遊びに行っていたこと。
●入社を決めたポイント
福島氏:
学生時代勉強していなかった。優は3つしかなく、可ばっかり。可山優三(かやまゆうぞう)なんて言ってね。
●学生の「大手志向」についてはどう考えるか?
福島氏:
非常に複雑だ。
自分は就職するとき、成績が悪かったので大きな所に入るより、小さいところの方が好き勝手出来るなと思って入った。
大手は採用試験が始まる前にオリエンタルランドに内定していたので受けなかった。
田尻氏:
5年とか10年とかの感覚で言ったら大手に入った方がいいかも。
ただ、いま伸びている会社は80年代におこったもの。君たちの20年30年を考えるなら、そういう会社もいいかも。
いろいろある。
大手だとかそういうことは考えずに、自分のやりたいことをやれ
●自分のやりたいこともなかなか見つからない人もいる。どうしたらいいか。
福島氏:
決まることすら難しい。自分のやりたいことはやらせてもらえない。選択はせばまっていく。
そういう厳しい中に入った方がいい。みなさんは非常に恵まれた環境の中で育ってきた。安定したレールの上を歩いてきた。
この先はどうなるのか。たとえば資本主義も、疑われ始めている。人間が欲を追い求めたためにみんなおかしくなってきている。
どういう世の中になっていくのか、考えたって分からない。勘だ。勘を鍛えるためには素直になること。
田尻氏:
難しい質問だ。
良い悪いは別。いまから世の中はどうなっていくんだ、という考え方が一つ。
親切な会社、目線が低い会社が必要になってくるのではないか。これまでの企業は上から見ていた。
我々が過ごしてきたサラリーマン生活と君たちのサラリーマン生活の違いは、グローバル。
自分も100くらいの国に行ったが、これは決してグローバルということではない。すべて日本を拠点にしていた。これからはどこが拠点ということがない時代。
入った会社は7割くらいの人が好きになる、と言われている。あんまりがちがちにしない、こだわりすぎないほうが大事。
どっか入れるところがあるというのは何かの縁。
●出世欲が無い若者が増えていると言われるが、出世は欲がないと出来ないのかどうか。
福島氏:
出世欲はあった方がいいが、露骨に出すと嫌な感じになる。
部長になりたい、とかはなかったが、役員が車に乗っているのをみて「俺も絶対車に乗ってやる」と思っていた。そのくらいのぼんやりさで考えた方がいい。
田尻氏:
出世はした方がいい、というのは確か。ポジションが変わると見えるものが違う。
どんな賢い課長もアホな部長は絶対越えられない。課長に入ってくる情報と部長に入ってくる情報、部長に入ってくる情報と役員に入ってくる情報、これらは倍ではなく累乗で違ってくる。
結果論として、出世した方が自分の仕事はやりやすくなる。
出世を目的に頑張るのはおかしい。ちゃんとやっていたら誰かが見ている。
出世と仕事が出来ることは違う。出世は運と上司の気まぐれが入ってくる。
●最近社会起業とかソーシャルビジネスみたいな言葉が21世紀の新潮流としてでてきたがどう思うか。
田尻氏:
企業の経営者は目線を低くしなければいけない。よくいう社会に貢献する、みたいなことだが、目線を低くしなければいけない。企業は社会に生かされている。採用人員を増やすことがいちばん社会に貢献することだ。
内定率はあんまり考えないほうがいい。サンプリングの小さな数字。地方の、聞いたこともないような大学の数字も入れている。
そういうことにあんまりこだわらずにやれ。「地方に行くのはいやだ」とか言って避けているのかもしれないが、入ろうと思えばいろんな会社がある。リクルートに踊らされるな。
●いまの自分を作っているチャンスはどんなものだったか。
福島氏:
広報をやったとき。最初人事をやっていて、採用担当だった。悪い記事が出て、内定取り消しだとか。企業が取り消すんじゃなくて応募者が取り消していた。社長に言った。「失敗してもいいからお前がやれ」と言われてやったが、案の定失敗。社長に「高い授業料だったな」と言われたのがきっかけで、「やってやる」となった。何かがあったら辞める覚悟を持って、上にもばんばん意見を出した。
覚悟を決めて行動する、こういうことが多かった。
田尻氏:
転機みたいなものはないかも。考え方の幅が拡がったのは若いとき、28歳の頃にイギリスに駐在したとき。
仕事の面でもいろいろ勉強になった。イギリスというのは、いわゆる英国病とか大英帝国の没落だとか言われるが、イギリスで産業革命が始まったときのこととか、イギリス人の考え方を勉強した。
イギリス人が一番言われて嫌な言葉は「あんたはアンフェアだ」。フェアネスということをすごく大事にしていた。勉強になった。
●新社会人に求められること、期待されること。
福島氏:
あんまりない。わかんない。
学校で学んだことを活かせる事なんてほとんどない。3年ぐらいじっと我慢していろんな事を覚える。
会社側はみなさんの長所を早く見つけたいと思っている。長所にあった仕事をさせてあげることがお互いの利益だと思っている。
最初のうちはあまり欲張らずに、隣の庭ばかりみないで、目先のことをしっかりやっていくことが大事だ。
仕事以外に集まったときにめんどくさいことがある。こういうのは買って出る。いろいろ目立つ。目立ちすぎるとマークされる。ほどほどに。人の嫌がることを自分がすすんでやるといい。
田尻氏:
私のblogを読んでくれたら書いてある。福島さんとまったく同じ事も言っている。
3年なんてすぐだが、とくに1年目は言われた仕事は、へりくつを言わず、全部買ってやれ。
ただ、やり終わったあとに、「この仕事はどう変えればいいか」「本当にこの仕事はいるのか」をちょっとでいいから考えろ。
あとは、大きな数字をつかむ訓練をしたらいい。コンサートに行ったら、これくらいの人が入っているからこれくらいの収入で、電気代がいくらで・・・ということをパパパッと計算する訓練はしたらいい。
嫌がる仕事をやれ、というのは新人だけじゃなくてサラリーマン生活ずっと。誰かが見ている。小さな事も、誰かが見ている。これがどこかで出てくるし、見られていることが励みにもなる。
●質疑応答
Q:
「潔癖であること、誠実であること、美意識、フェアネス」と言う言葉が出たが、人の上に立つまでに、汚いこと、自分の志に反することをせざるを得ない状況があったかと思うが、やったのか、やったとしたらどんなことをしたのか。
田尻氏:
私はやっていない。部下にも言ってきたが、会社と個人があったら個人を取れ。自分がどうしても決断しなければならないときは、会社を売って自分を立てろ。これをしっかりしておかないと、「会社のため」と思って法を犯してしまうケースも出てくる。絶対法を曲げるな。上司が強要してきた場合は内部告発をしろ。これはいまはどこの会社も徹底している。
これを実行しておかないと、会社がつぶれる可能性がある。
どんなことがあっても法に触れるようなことはしてはいけない。
福島氏:
倫理、一昔前はアバウトだった。これからは、正しい道を進まないとおかしい。汚いことをしなきゃいけない会社は生きていけない。だから大丈夫。
Q:
世界の中で集客力を上げるために必要なことは?
福島氏:
入場者数年間2500万人くらいでほとんどが日本の人。海外が数パーセント。ほとんどが香港、台湾、中国。中国が増えてきている。上海にディズニーランドが出来る。いまは香港にもある。全く同じではなく、ちょっと違うものが出来る。
世界のパークの中で、日本がいちばんうまく行っている。日本人のDNAというか、そういうものがある。商品開発にしてもアトラクション開発にしてもメンテナンスにしても。新しいものをどんどん投入してくるとか。同じ物をつくっても日本人がやるとまったく別のものになる。
Q:
学生にどのような能力や考え方が必要なのか。企業からみてどういう学生が魅力的なのか。
福島氏:
もし自分が採用担当だったら。自立型というか、自分で使命を持って動ける人。情と意と知。三拍子揃った人はいないが、自分を見せるといい。
採用する方も素質なんてわからない。ややくじ引きみたいなものだ。なんとか欠点を見つけ出してはねていく作業になっている。的確な人材、採用は難しい。出来るだけ自分をはっきり表していくことが大事。自然体がいいよ。
田尻氏:
言葉で表せない何かがある。きっとこの会場で採用活動をしたら、私も福島さんも最後まで残すのは同じ人だ。
心に残るもの、訴えるものがなにかある。
つくられたものはわかる。就活本はよくない。
かといってあんまりシンプルだと残らない。心に残るSomethingを。その人のバックグラウンド。どれだけ勉強したか、どれだけ人の面倒をみたか、おじいさんとおばあさんとの交流はどうだったか、それが面接の最後に出る。どれだけ世界に関心を持っているか、ちょっと話したらすぐわかる。
1つは勉強。これから世界を見ていく、その基礎を作る。
西村:
自分の経験から1つアドバイスをすると、いろんな社会人にあって、自分の話をして、ウケた話をひたすら掘り下げるといいですよ。
Q:
「80%の人間が人生を後悔しながら死んでいく、そのときどきの自分のやりたいことをやっていったほうがいい」という話を聞いたことがあるが、客観的に見て「成功」されているお二人はどう考えるか。
田尻氏:
後悔で一杯。もっとたくさんの恋をすればよかった。いまはもう無理。もっともっと恋をしたかった。
後悔はそりゃいっぱいある。しかし、朝起きて、「会社に行きたくない」と思う日は1日もなかった。早く会社に行きたいと思うことばかり。
これは誰も言わない内緒のことだけれど、会社の仕事は、学校の面白さなんかの何十倍も面白い。しかも金を出してくれる。それは面白くないはずがない、と思って仕事をすればだいぶ面白い。
病気をしたこともない。夜風邪を引くと朝には治っていた。ストレスがなかった。朝から晩まで会社の仕事のことを考えていたから。
福島氏:
私も会社や仕事がいやだなとおもったことは無い。遊びと一緒になっていた。
早朝ゴルフをしてから会社に行ったこともあった。有給休暇なんかほとんど使わない。前向きに仕事に取り組んできた。
いま少し楽になって、家族に歓迎されている。会社がいやだとかそういうことは無かった。
嫌だと思うと自分が苦しくなっちゃう。
●最後にメッセージをお願いします。
福島氏:
自分のことでいっぱいだと思うが、いま日本という国がだいぶおかしくなっている。日本の国民というか。経済面・生活面ではよくなっているが、精神的にダメになってきている。このままだと会社もダメになるし、アジアの国々がいろんなことをやっているなかで、我々が立ち上がらないと、子供達に申し訳ない。いまやるべき事は、自分だけじゃなくて、世の中を良くしようという大きなビジョンを持って動くこと。
地球の人口はいま68億人。やがて90億人。地球には定員がある。自分の生き方とか考え方を変えていこうとする人は少ない。エネルギーをそちらに向けて頑張って。
田尻氏:
回り道をしなさい。一直線に、挫折無しに来ている人生じゃないかと思うが、是非回り道をされたらどうか。留学、ボランティア、そういうことを会社は阻害要因にはしない。芝居のグループに入って1年ぐらい休学するのもいい。これがグローバル時代に大事になってくる。
自分の好きなことを、大学時代に、少し金を掛けてでもいいから伸ばしておくといい。
以下、個人的な雑感。
・「オリエンタルランドの前社長が来る」ということでわざわざ北海道から来ていた学生がいた。スカイメイトを利用して東京に来て、何日かいて、就活をして帰るという。東京の学生が地方の企業を受ける上でのコストはあまり感じられないが、地方の学生が東京やその他の地方の企業を受ける上でのコストは甚大。この格差はなんとか是正できないものか。
・「今後はスピリチュアルなものが重要になってくる」というお話は面白かった。情緒的な価値の重要性を指摘されていた。よく言われる「モノ消費からコト消費へ」という話に通じるが、五感に訴えかけるモノ・サービスを提供していかなければならない。
・「健康が大事」「病気になったことがない」というお話も面白かった。病は気からなので気力を充実させる、プラス思考で考える、みたいなことが大事、というお話は結構重要なポイントだと思う。
・イベント自体のオペレーションや運営などが素晴らしかった。BOOSTERと関係者の皆さん、良い会をありがとうございました。
多摩地区の大規模停電とイトーヨーカドー南大沢店の対応。
- 停電:東京・多摩地区26万世帯で45分間 変電所設備トラブル
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101119ddm041040142000c.html - 多摩地域 一時広い範囲で停電
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101118/k10015328921000.html - 多摩で一時25万世帯が停電…変電所トラブル
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101118-OYT1T00738.htm?from=y10
昨日18日午後、大学の空き教室でゼミの話し合いをしていると、突然プロジェクターが落ち、照明が消え、豆電球だけが点灯しはじめた。
直前に工事業者が「電源シャフト室」という部屋に出入りしていたのをその場にいたみんな見ていたので、「彼らが何か配線を切ったのだろうww」「停電はこの建物だけだろう。早く復旧しないかな」とか話していたけれど、twitterを見ると友人が
- 「町中が停電してるw信号がついてないw」
http://twitter.com/ukatch/status/5137503149359104 - 「信号も消えるってすごいなw多摩地区だけ?」
http://twitter.com/ukatch/status/5139453416833025
とか言っててびっくり。
事実は上記記事の通り、東京電力の変電所でのトラブルが原因とした多摩地区大規模停電だったのだけど。
ちょうど僕たちゼミ生はイトーヨーカドーをはじめとした日系小売業の国際展開について調べているところ。
四川大地震の際の成都イトーヨーカ堂の対応なんかを聞いて知っていたので、「日本のイトーヨーカドーはどういう対応をするか?」なんてことが気になって、教室を飛び出して大学の近くの「イトーヨーカドー南大沢店」のフィールドワークをしてみることにした。ので、今回はそのレポート。
「きっとレジが落ちているはずだけど、会計はどうするんだろう」「冷蔵庫とかどうなるんだろう」「店員はどういう対応をしているか」「営業は中止になるのかな」なんて事を話しながらイトーヨーカドーに向かう。
(イトーヨーカドー南大沢店)
電気が落ちたのは14時55分頃で、イトーヨーカドー前についたのは15時20分頃。
店の前には人だかりが出来、マネージャー級の社員が正面玄関を封鎖(イトーヨーカドーでバイトしているゼミ生が「あれは全部マネージャー」と言っていた)。店内のお客を積極的に「追い出す」ことは一切していなかったけれど、新たに入店しようとするお客に対して、事情を説明して入店をお断りしていた。
店内は照明が落ち、非常口の緑色のサインの非常ランプがチカチカ光っているのだけがわかる(こんなの初めて見た)。
その頃、用事で遅刻してきたゼミ生と合流。彼女は同じく南大沢駅前のセブンイレブンでバイトをしていて、既に店員に話を聞いてきたらしい。
彼女によると「セブンイレブンのレジは、3時間は落ちないらしい。予備電源がそれだけはもつらしい」とのこと。これは初めて知った。
15時25分頃、イトーヨーカドーの店内の照明がつき始める。停電からおよそ30分後のことになる。
大学とイトーヨーカドーの間には「三井アウトレットパーク多摩南大沢」があるが、イトーヨーカドーに向かっている途中ではこれらの店の照明は全て落ちていたけれど、ちょうどこの頃には全ての店舗で照明が復活していた。どうやら南大沢エリアの電力が復活したらしい。
ちなみに南大沢エリアの信号は消えているものと点いているものがあった。京王線は自社の電源があるようで、遅れは出ていたものの運行はしていた。南大沢駅直結の「フレンテ南大沢」は照明が落ちていなかった。京王電鉄独自の電源から引っ張っているのかな。
正面玄関からは店内に入れないので、テナントであるミスタードーナツを経由して店内に入ってみる。そこまでの極端な入店制限はしていないようだった。
店内に入り、化粧品売り場を抜けて食品売り場に行くと、パートさんが食品売り場への入口でお客を停めていた。
曰く、「現在は予備電源で稼働してはいますが、冷蔵庫などが一旦落ちたため、消防の検査を受けているところです。完全に復旧するまでは立ち入りをご遠慮下さい」とのこと。
1階は、食品売り場だけはなんとか照明がついていたが、化粧品売り場などそれ以外の売り場は全て非常灯だけが点いていた。2階以上のフロアは全て照明が落ちていた。
階段近くではパートさんの誘導で2階以上のフロアにいた客がぞろぞろと1階に降ろされ、エスカレーター前には同じくパートさんが立ち、上に上がれないようにしていた。エスカレーターは当然止まっていた。
イトーヨーカドーでバイトしているゼミ生がパートさんに聞いた話によると、レジは動いているとのこと。予備電源がPOSシステムだけは動かしているみたいだった。
正面玄関を通って店外に出るときにマネージャー級社員が客にこんなアナウンスをしているのを聞けた:「恐れ入りますが、現在営業を中止しております。入店はご遠慮下さい。お手洗いをご利用のお客様は是非ご利用下さい。お手洗いは店舗右手にございます。」
四川大地震(マグニチュードは阪神大震災以上)の際、多く一般の商店が全て営業を停止しているにも関わらず、成都イトーヨーカ堂は地震翌日には開店、1階にて水などを販売し、ひろく市民からの感謝を得ていた。
日本のイトーヨーカ堂においても、今回の大規模停電を受けて、営業こそ停止するもののお手洗いだけは開放する、一応入店制限はするものの極端に閉め出したりすることはしない、など、その行動には中国と日本に共通する思想が見受けられる。「地域のインフラとしてのイトーヨーカ堂」という自覚が見受けられるのだ。それは決して「マニュアル通りの対応」という印象はなかった。社員・パート1人1人に、そういう自覚が備わっている、というように感じられた。
イトーヨーカドーを出てセブンイレブンに寄ると、アイス・氷菓のクーラーボックスや、飲み物・弁当の冷蔵庫もしっかり冷え、普段と何も変わらない営業をしていた。これぞコンビニエンスストア、という感じがして頼もしかった。
2010/11/18 (Thu)のつぶやき
- 00:36 谷川俊太郎ぶっとんでんな。「なんでもおまんこ」 http://www.poetry.ne.jp/zamboa_ex/tanikawa/6.html
- 15:18 RT @suehiro0617: この停電は俺のせいだぜ。
Tag:
tweet
2010年11月18日木曜日
2010/11/17 (Wed)のつぶやき
- 13:28 後期始まって以来のやる気低下だ。なんかもう色々頑張らないと。
- 13:38 どれだけ寝ても眠いんだけどどういうことなの(´・ω・`)
- 13:38 @ukatch (`・ω・´) [in reply to ukatch]
- 16:14 @gongongontan なんだこのTENGAはww [in reply to gongongontan]
- 16:15 RT @m_yamamoto: 【RT希望】[新社会人養成塾BOOSTER]11月30日1730〜2000@上智大 就活生・内定者に送る骨太社会人養成Lecture 開催! CCC元代表取締役 柴田励司氏講演。「成功するキャリアプランニング法とは」詳細はコチラhttp:/ ...
- 19:36 RT @naokura: 帰社したら、監査法人の方々と、韓国上場についての勉強会。香港上場に続き二回目。知れば知るほど、「日本のスタートアップ企業がいきなり海外市場に上場」というのは難しく思えてくる。。
- 19:37 RT @t_shozawa: ギャラクシーSのウリって、有機ELディスプレイ以外にあるのかな?
Tag:
tweet
2010年11月17日水曜日
2010/11/16 (Tue)のつぶやき
- 01:15 @okerina これまで僕のすき焼きは基本牛だったのだ(´・ω・`) [in reply to okerina]
- 08:14 @okerina 我が家はもともとすき焼き文化が無いので、俺が我が家のすき焼き元祖なのだ(`・ω・´)だから北海道とかよくわからんとです。。。 [in reply to okerina]
Tag:
tweet
2010年11月16日火曜日
2010/11/15 (Mon)のつぶやき
- 14:58 @ayakasheep 永山まで走ってくるとよいよ!!笑 二郎は行きましょう。 [in reply to ayakasheep]
- 15:01 RT @yushikiseijo: 女性「私と仕事どっちが好きなの!?」 男性「お前は、仕事がある俺と仕事がない俺どっちが好きなんだよ!?」 女性「あなたは仕事があるあなたを好きな私と仕事がないあなたを好きな私どっちが好きなの!?」 男性「おまえは仕事がある俺を好きなおま ...
- 18:57 なおこなのかまりななのかwwRT @hira_shin [迷惑メール]岩本です。覚えていますか?4年ぶりになるんですけど。あ、岩本って言っても結婚後の名前なので知らないでしょうか?なおこ、と言えばわかるでしょうか?(略)主人とは内緒の関係でお願いしたいんですけど。 岩本まりな
- 21:32 豚肉ですき焼きしたら美味しくて食べ過ぎて苦しい。
Tag:
tweet
2010年11月15日月曜日
2010/11/14 (Sun)のつぶやき
- 12:27 RT @Ryu_martinao: 富山県では正座することを「ちんちんかく」って言うらしい。
- 21:46 ジョギングした!たった2.4kmなのにガタガタ。運動した後のメシが美味い!
- 21:47 味覇(ウェイパー)万能説。豚肉と野菜を味覇と塩コショウ、酒で炒めるだけでとっても美味しい野菜炒めに!
Tag:
tweet
2010年11月13日土曜日
2010/11/12 (Fri)のつぶやき
- 00:17 ノートン先生とマカフィーとAVEST、3つもアンチウイルスソフトを同時起動しているやつがいてもうどうしようかと。ノートン先生なかなか落ちてくれないぽいし。
- 00:56 @umesaori1228 まあずるい!永山もあるけど徒歩30分くらいの奥地だからなー。 熱は無かった!まだ本調子じゃなくて疲れただけっぽい!あざす! [in reply to umesaori1228]
- 00:57 しかもノートン先生に至っては定義ファイル未更新で、なんのために動かしてるのかと小一時間説教してしまいました…。RT @huin その状態でOS起動してることは奇跡だと思う笑 RT @k_kobayashi: ノートン先生とマカフィーとAVEST、3つもアンチウイルスソフトを同時起
- 11:57 @huin www とりあえずノートン先生とAVESTをアンインストールすることにして、マカフィーに頑張ってもらうことにすることにしてもらいました笑 [in reply to huin]
- 11:58 やっとRockMeltのインビテーションが来た!ので、あとで使ってみる!
- 21:11 RT @gongongontan: ウンコもらした
- 21:11 ざまあwwwRT @gongongontan ウンコもらした
- 22:27 iPad対応のiOS 4.2のリリースは1週間くらい遅れるぽい。: iOS 4.2 Delayed Due to iPad WiFi Issues, New GM Build Coming [Updated] http://bit.ly/cer2yn
Tag:
tweet
2010年11月11日木曜日
2010/11/10 (Wed)のつぶやき
- 02:35 RT @hira_shin: 【RT希望】11月13日(土)慶応大学日吉キャンパスにて映画イベントを行ないます。「しあわせ家族計画」を音声ガイド付きで上映。事前予約制(無料)なので、ぜひコチラまで。→ http://keio150.jp/events/2010/20101 ...
- 23:25 寂しい…。・゜・(ノД`)・゜・。
- 23:39 Lanvin for H&Mのメンズはイマイチ。
- 23:39 @aokidensetsu @m_yamamoto @a_suenami @a_a216 わかりました!色々ありがとうございます!よろしくお願いします! [in reply to aokidensetsu]
Tag:
tweet
2010年11月10日水曜日
2010/11/09 (Tue)のつぶやき
- 00:27 どうしてこうなった(´・ω・`)カレー食べたのに(´・ω・`) http://twitpic.com/352oil
- 00:41 ヒートテック脱いだら1度下がった!ヒートテックすごい! http://twitpic.com/352sdx
- 01:05 ヒートテック脱いだ途端にみるみる熱が下がって行って、なんと2度も下がった(`・ω・´) http://twitpic.com/352z2n
- 02:05 なるほど、そういうもんなのか(`・ω・´)ちょっと暖かくして寝る!RT @ymtk0815 @k_kobayashi カレー関係ないからwww基本的に昼間は体温下がるから治ったと思いがちだけど、夜にはまた体温上がるからね。それが風邪。
- 02:06 同じくBに一票です!RT @a_suenami 朝までコースに激しく惹かれてます!Bに一票!RT @aokidensetsu: @a_a216 @m_yamamoto @k_kobayashi さぁどっち?■A案:17:00〜23:00 6hビュッフェ¥2,625、■B案
- 04:15 僕はGenius Barの「サービス」にはバラツキがあるように感じたのだけど、それは「『サービス』って何?」に依る問題。: またまたお世話になってしまったアップルストアのGenius Bar http://bit.ly/9SNMAY
- 04:18 iPhoneやiPadを無償で交換してくれるのも「サービス」だし、素晴らしい接客もまた「サービス」。難しいのは、(「サービス」とは何かが人それぞれ違うのだから)最大公約数的な「サービス」を行うか否かの話で、その前には「自分たちにとってお客はどういう存在なのか」の話が来る。
- 04:18 いかん、まだだるさが抜けて無くてよくわからんくなってる。
- 17:25 発熱だけじゃなくて耳の後ろに痛みがあるんだけど、もしやおたふく風邪とかなんだろうか。明日の午後になっても 治らないようなら病院に行かねば。http://bit.ly/dtTVqR
- 18:39 @hira_shin それは怖いっすΣ(・□・;)明日病院行きます!! [in reply to hira_shin]
- 18:42 ゼミ、今日休んだんだけど、いつも大人しい後輩が次回までの宿題をメーリスで流してくれて、最後に「気合い入れて頑張りましょう!」などと信じられない言葉を添えていたΣ(゜д゜lll)野田ちゃんに何があったんだ…。
- 19:57 セブンイレブンでレッドブルとか買ったら700円超えたのでクジ引いたらレッドブル当たった(´・ω・`)
- 22:42 誰が美味いことを言えとwww(ため口で失礼しました RT @tt012424 @k_kobayashi レッドダブルですね。
- 22:43 土曜→日曜だとありがたいです。。。RT @aokidensetsu @a_suenami @a_a216 @m_yamamoto @k_kobayashi B案の方向性だけど、11/21(日)21:00開始で朝まででいいのかしら?翌日月曜日ですがー。
- 22:43 @umesaori1228 え、やっぱり何か面白いことがあったのか!?ちくしょう次回楽しみ! [in reply to umesaori1228]
Tag:
tweet
2010年11月9日火曜日
2010/11/08 (Mon)のつぶやき
- 08:25 大学生活、なんだかカウントダウンが始まっているようで切ない。
- 08:27 シャレにならんくらい熱がある…。 http://twitpic.com/34wfau
- 08:49 サンクスコ…。まじ苦しい…。RT @ymtk0815 人生のカウントダウンも始まっているのか、、、お大事に。T @k_kobayashi: シャレにならんくらい熱がある…。 http://twitpic.com/34wfau
- 09:52 ありがとうございます!!RT @takashimpb3 @k_kobayashi お大事に!
- 09:53 家でおとなしくしていたら38.1度まで下がった!コンビニにポカリとごはん買いに行ってくる(`・ω・´)
- 13:10 37度4分まで下がった!
- 13:11 @gongongontan マジありがとう!!!大分楽になって来た! [in reply to gongongontan]
- 13:57 なんかノリで2012卒用のリクナビ&マイナビ登録しちゃった☆さらに数社プレエントリーしちゃった☆(「プレエントリー」って言葉が懐かしい)
- 13:58 あ、36度9分まで下がった!よかったー。今日は1日おとなしくしています。
- 15:26 熱はもう下がったんですけど怖いのでしっかり休みます!ありがとうございます!RT @hira_shin @k_kobayashi クスリでだいぶ楽になるとは思うけど、俺が最近かかった風邪は、めちゃくちゃ長引いたから、ゆっくり休むべし!お大事に!
- 17:38 「勝てる勝負以外しない」のが全ての基本な気がする。"リスクというのは能力のある人がとったら楽しいけど、基礎体力を備えていない人がとったら、それはただ単に失敗の確率の高い道を選択したにすぎなくなるわけで" http://bit.ly/b06EoR
- 17:38 @ucorine 君も身体弱いな!ありがとう、お大事に! [in reply to ucorine]
- 17:39 @takasi_takkun ちょー不安っす!留年自体も不安なんすけど、仮に卒業できたとして、選んだ道で本当によいのかちょー不安っす! [in reply to takasi_takkun]
- 18:57 また38度まで上がった…。カレーの出前を取るよ!
- 18:58 RT @takashimpb3 @k_kobayashi 負けても大丈夫な環境を作るほうが大事。
- 23:54 RT @renchama: 私の股間のレールに人が…(自主規制)RT @Miss_Chinatsu アナウンスの線路に人が立ち入りましたはJRの陰語で痴漢が出たって意味らしい
Tag:
tweet
2010年11月8日月曜日
2010/11/07 (Sun)のつぶやき
- 00:57 アプリは自動でインストールされなかったけど、手動でインストールしたらアプリ内のファイルとかは復元されておる!すばらしい!RT@k_kobayashi 交換して貰ったiPadをバックアップから復元中。設定とかはそのまま反映されるけど、Appsは復元されないのか?なんか一部のアプリは
- 17:32 I'm at しずる (神宮前6-10-14, 渋谷区). http://4sq.com/cHpr8T
Tag:
tweet
2010年11月7日日曜日
2010/11/06 (Sat)のつぶやき
- 07:21 5番6番ww: 笑えるDQNの画像くださいwww : あじゃじゃしたー http://bit.ly/9UWSU5
- 14:05 @m_yamamoto 彼ほどさわやかなやつは他に見たことがないよ! [in reply to m_yamamoto]
- 14:43 iPadが謎の電源トラブルで、Windows PCへのUSB接続時はもちろん、付属のACアダプタ使っても一切充電されなくなり、ソフトの問題かと思ってリセットするも改善されなかったのでGenius Bar行ってくる。
- 14:46 付属のアダプタだと、Win PCにUSB接続したときの「充電中ではありません」並のスピードで充電されてるぽいけど。RT @k_kobayashi iPadが謎の電源トラブルで、Windows PCへのUSB接続時はもちろん、付属のACアダプタ使っても一切充電されなくなり、
- 14:47 それにしても、Win PCが認識しないので当然iTunesにも認識されず、使い物にならない。RT @k_kobayashi 付属のアダプタだと、Win PCにUSB接続したときの「充電中ではありません」並のスピードで充電されてるぽいけど。RT iPadが謎の電源トラブルで、
- 15:18 あら。読んだこと無かったなあ(当然っちゃ当然だけど)。: ビジネス - アサヒ・コム 日本繊維新聞が休刊 近く自己破産申請 http://rss.asahi.com/click.phdo?i=d247638165b642f71b2b3f23897d0d81
- 15:21 品川のecuteやアトレのプチグルメ。美味しそう。: Future Insight ? gamella 品川プチグルメ http://d.hatena.ne.jp/gamella/20101104/1288878255
- 17:59 初めて来た!でかい! (@ 伊東屋 銀座本店) http://4sq.com/cYK59F
- 23:56 交換して貰ったiPadをバックアップから復元中。設定とかはそのまま反映されるけど、Appsは復元されないのか?なんか一部のアプリはインストールされたみたいだけど。
Tag:
tweet
2010年11月6日土曜日
2010/11/05 (Fri)のつぶやき
- 14:48 ひろしがマッカンコーヒーなう! http://twitpic.com/340cn3
- 16:22 RT @kengotakeuchi 「よく会話は言葉のキャッチボールなんて言うでしょ? キャッチって日本語に訳すと、受け取る、ということですよね。だから人と話す時には勝手に投げるのではなく、相手が受け取ることができるボールを投げないとダメ。
- 23:19 そうそう、こういうものを電子書籍で売って欲しい。"講談社は「吉川英治歴史時代文庫」全85巻などを販売": 電子書籍と紙の本、両方売るサイト 紀伊国屋が開設へ http://bit.ly/a6b0vF
- 23:27 それができるってすごいことだよね。"おそらくキャラクターとして成功する「黄金比」のようなものがあるのだろう。その黄金比を崩さない範囲で、新たなキャラクターを次々に作り続けるのがサンリオの戦略なのか。": http://on.wsj.com/cMTvaQ
Tag:
tweet
2010年11月3日水曜日
2010/11/02 (Tue)のつぶやき
- 07:30 ホットカーペットは気持ちいいけど、ホットカーペットの上で寝て起きると気持ち悪い…。
- 12:32 近所のコンビニ、研修中のお兄さんを怒るお姉さんの声が怖くてうっかりおつり多くもらい過ぎた(研修中のお兄さんのミスに気づかなかった)。もちろん返しに行ったけど。
- 12:35 そういう「怒る様子」ももちろんだけど、大学祭の準備している様子とかから見える、「楽しそうにしている姿」なんかも含めて、内輪な感じを出すと客(参加者)としては好感度下がるのだけど気づいているだろうか。客の置いてけぼり感。
- 21:13 iPhone以外のスマートフォンをみると、「あっ、Androidね。うん、いいと思うよ」とちょっと優越感を感じる自分に人間として劣等感RT @gongongontan ガラケーをみるとちょっと優越感を感じる自分に人間として劣等感
- 21:57 元ネタは知らないけどつくれぽがww: キャラクター・エルシャダイのイーノック by 海老マヨネーズ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが87万品 http://bit.ly/bRcHmD
- 22:40 こんな嫁が欲しいww: なんとなく結婚した嫁が最近可愛いんだが : 無題のドキュメント http://bit.ly/9z2v0m
Tag:
tweet
2010年11月1日月曜日
2010/10/31 (Sun)のつぶやき
- 07:54 @yasu_yk_yk 楽しんでこいよ! [in reply to yasu_yk_yk]
- 07:55 ほう。RT @ucorine いただきました RT @mai_yoshida: いただきました RT @uniuni02: 酔っ払いの女の子が「お菓子あげないからイタズラして?」って彼氏?みたいな人に上目遣いで言ってたけど、何その殺し文句
- 10:03 南大沢ウェンディーズ跡、六厘舎の新業態ですか。これは楽しみ!RT @takashimpb3 もっちりつけめんは、これだったか。http://bit.ly/dm8AeL
- 11:21 友達がGALAXY S買って取説と格闘しているのを見てiPhone4ユーザーが「iPhoneには説明書なんてなかったw」と笑っていたのを見て、iPhoneに取説って必要だったかなあとふと思った。
- 14:52 俺のプリンタはEPSONの7000円くらいのやつなのだけど、インクをそろえるのとそんなに変わらないし、プリンタ毎買い換えるのもアリなのかも。: CANONプリンタはインクが切れたら捨てるという運用がコスト面で現実的に思えてきた http://bit.ly/d2xCEP
- 23:59 iPadでAppStore見てたらみつけた!所謂セックスマニュアル。中国人も人の子なんだってことを再確認!: 一生的性?? http://bit.ly/bfZ3oD
Tag:
tweet
登録:
投稿 (Atom)